素材についてのおはなし

投稿者 : 仔ドラ on

はいどうもー!インテリジェントなスーパーラブドールコンシェルジュの仔ドラです!

――って、万人に通じるネタじゃない上に長いわ!!(#`Д´)ノノ┻┻;:'、・゙
と、一人ノリツッコミを入れたところで。改めまして、ベルドール東京のラブドールコンシェルジュの仔ドラです。
当店のスタッフブログにコメント欄がないことに気が付いたので、皆様がコメントできるように改装しました。
これからはどんどんツッコミを入れていってくださいね!

というわけで、ここからが本題。
今回はタイトルにあります通り、ラブドールの素材について掘り下げていこうと思います。


さて、一口にラブドールといいましても、様々な製造メーカー様が存在し、様々な素材のドールが存在します。
特に、これからお迎えを検討されている皆様の中には『TPE?シリコン?何が違うの?』となってらっしゃる方もおられると思います。
なので今回は、理系出身のくせに数学が嫌いな仔ドラが、ラブドールに使われている素材を詳しく解説していきます。

まず、掘り下げる前にどんなドールがあるのか、大まかな分類を見てみましょう
・シリコンドール
・TPEドール
・ラテックスドール
・クッションドール
・エアドール
だいたい、この5つのジャンルに分ける事が出来ます。
とはいえ、当店で取扱っているのはシリコンドールとTPEドールのみですので、詳しい解説はその二つに絞るとして……残り三つを簡単に解説しちゃいましょう。

……と、思ったのですが、手っ取り早くシリコンとTPEの違いを知りたい方向けに、簡単な特長を書いておきます。
もっと詳しく知りたい方は、この記事をそのまま読み進めてくださいね!

【シリコン】
・頑丈、つよい
・国産品がある(修理工場が国内にある)
・お高い
・柔らかさや伸縮性でTPEに劣る
・幼zy……もとい小柄なドールが少ない?(気がする。国内メーカーは自主規制しているという噂も)

【TPE】
・やわこい。おしりの揉み心地最高
・お手頃価格
・ロr……もとい小さめドールから、等身大までラインナップが幅広い
・国内で生産しているメーカーさんがいない
・ガラスの少年時代なので傷つきやすい。取扱注意

【共通】
TPEドールとシリコンドールを密着させたまま放置すると、素材同士が癒着(厳密には、TPEの成分がシリコンを溶かしてしまう)してしまいます。
複数のドールをお迎えされている方、あるいは検討されている方はお気を付けください。
混ぜるな危険。


というわけで、すごく雑なまとめを挟んで、予定通り三種の素材を簡単に解説しましょう。


【ラテックスとは】
かつては天然ゴムの事をそう呼んでいました。アレです、ゴムの木スパっとやった時に出てくる樹液のことです。主に使い捨てのゴム手袋とかに使われてる素材です。
とはいえ、アレをそのままではドールにできないので、実際には工業的に製造された合成ゴムラテックスで作られたドールがかつてありました。
――そう、過去形なのです。
非常に安価で軽量(同サイズのTPEドールの約1/5程度)という事で、一世を風靡したそうですが、現在では開発販売を行っているメーカーは仔ドラの知る限りでは存在しません。
お迎えしてる方は大事にしてあげてくださいね!

【クッションドールとは】
ぬい系とも呼ばれるジャンルです。端的に表すなら『女体化した抱き枕』でしょうか。
布と綿(パウダービーズのモデルもあるらしいよ)で作っているため比較的安価で、抱き心地の良さなどから愛好されている方が大勢いらっしゃるジャンルです。
現在では骨格の入ったモデル等もあり、根強い人気を誇るジャンルです。興味を持った方は、ぜひ一度検索してみてください。

【エアドールとは】
空気嫁とも呼ばれるジャンルです。これは皆さん存在は知ってるのではないでしょうか……?
その名の通り、ボディの中に空気を送り込んで膨らませるタイプのラブドールです。昔のは色々アレなのが多かったですが、近年になって有名メーカーさんが様々なモデルを出してらっしゃいます。
これについてはもう説明不要ちゃう……?(´・ω・`)



というわけで、ここからメインコンテンツ。現在のラブドール素材の主流であり、当店でも広く扱っている『シリコン』と『TPE』について掘り下げてお話ししましょう!
まずはシリコンから。

【そもそもシリコンとは何ぞや?】
まず、『シリコンドール』という単語は皆様、よく耳にするし口にもすると思いますが、ドールに使われている素材は正しくは『シリコーン』という素材です。
一緒ちゃうの?(´・ω・`)
って思ったそこのあなた。確かにほとんど一緒ですが、厳密にいえば似て非なるものとなります。

まずシリコンという素材は、地球の表層に存在する原子のうち、酸素に次いで第二位の勢力図を誇るケイ素(Si)からできています。
このケイ素というのは、自然界では酸素と結合した二酸化ケイ素(珪石ってやつです)として存在しています。
ここから酸素を分離したケイ素の塊が『シリコン』と呼ばれる素材で、半導体や太陽電池などに用いられます。
で、このシリコンに様々な添加物を加えて人工的に化学反応を起こして、精製される素材が『シリコーン』です。ドールの素材になるのはこっちですね。
つまり『シリコンは元の素材(元素)』『シリコーンは加工品』と考えるとわかりやすいと思います。
とはいえ正直、仔ドラも使い分けるの面倒くさいので、基本的に『シリコン』という表記で統一します。

【難しい話はいいからシリコンの特長は?】
ではざっくりとした項目に分けて、シリコンのここがすごい!という点と、シリコンのここが弱点!という点を見てみましょう。

・人体に対して安全
医療用シリコン、という言葉は皆様も聞いたことがあるのではなかろうか?そう、シリコンは医療の分野でも使われているのです。
ラブドールですから、もちろん濃厚接触(意味深)の機会は多いでしょう。シリコンは体内に埋め込む人工臓器の部品や注射器の筒。身近な所ではコンドームの潤滑剤などにも使われています。
もちろん、TPEも安全性という面では同じではありますが、これは非常に重要な点だと思います。

・耐熱・耐寒性がすごい
これもシリコンの大きな特徴です。さて、シリコンがどれぐらいの温度変化に耐えられるかご存じでしょうか?
何と、150℃の高熱を浴びても性質が変化せず、-70℃の極寒でも弾力性を保持できるといわれています。
つまりですよ?ドールと一緒に精神と時の部屋に籠って修行(意味深)をしても、何の問題もないという事です!
すごい。

・つよくてすごい
どうしてこんな見出しになった。
が、まさにこの通りです。シリコンという素材は、柔軟性と剛性。つまり硬さと柔らかさを両立させた素材で、非常に耐久性に優れています。
経年劣化のスピードが緩やかであり、頑丈で傷つきにくく、汚れも付きにくく落としやすい。
大事にお手入れしてあげれば、10年以上一緒に暮らせるといわれています。

・ポージングが弱点
はい、ここからは弱点コーナー。上の項目でシリコンつよい、という旨のことを書きましたが、一方でTPEに比べて引っ張り強度や引き裂き強度という点で劣ります。
また、シリコンドールは構造上、金属骨格の上にウレタン製の筋肉部分があり、そのウレタンにシリコンが癒着する形で作られています。
そのため、シリコンが無理に引っ張られないように、各関節部分にストッパーがかけられていることが多く、一定以上には曲がらないようになっているものが大半です。
近年はかなり改善され、可動範囲の広い骨格モデルなども販売されていますが、やはりポージングの自由度などはTPEに軍配が上がります。

・お値段が弱点
恐らく多くの方が直面したであろう、この問題。はい、シリコンドールは非常にお高いのです。
理由はいくつかありまして、まず素材そのもののお値段。また、TPEに比べて成形工数が多くなるためコストが高くなります。それに加えて様々な工程における人件費などなど。
特に国産のドールはそういった点が顕著であり、なかなか手が出にくいという方も多いのではないでしょうか。



というわけで、ざっくりシリコンの特長をまとめてみたので、ここからはTPEのお話に移りましょう。

【そもそもTPEとはなんぞや?】
TPEとは Trance Pieotsu Erosu の略称で、自分にとってあまりにも魅力的なおっぱいに出会ってしまったときに興奮と衝動を抑えられなくなってしまう状態のことを指す(民明書房刊『人類に寄り添う最愛のラブドール』より)

とまぁ、相変わらず一部の人にだけわかるネタは横に\(・_\)置いといて (/_・)/『民明書房』
TPEとは、『Thermoplastic Elastomers』の略称で、熱可塑性エラストマーと言われる素材です。

とはいえ、この名前に馴染みのある人はあまりいないと思いますので、もっとわかりやすく解説しますと……。
『TPE』とは『ゴム』と『プラスチック』のいいとこ取りをした『素敵な新素材』です!
せっかくなので、もう少し掘り下げていきますと……。

まず、TPEの融点は約190℃ですが、それよりも低い温度で軟化が始まります。そうして柔らかくなったTPEに、圧力をかけて金型に流し込み、型に充填させて成形します。実はこれ、プラスチック製品を製造するときと全く同じ方法なんです。
ここがプラスチック側のいい所、柔らかくなったものを型に流して一気に成型できる『加工の容易さ』です。

しかし、皆さんご存じの通り、プラスチックというのは冷えて固まるとカチカチになります。そこで登場するのがもう一つの、ゴムの特性。
シリコンに代表されるように、ゴム素材というのは非常に柔らかくドールに最適の素材です。
が、ゴム製品を成形する際には『架橋』と呼ばれる、化学反応を起こすための工程が必要になります。
TPEの場合、この工程を行わなくてもゴムのような弾力を実現する事が出来、行程削減によるコストダウンに成功しています。

つまり、TPEとは『加工しやすくてゴムのように柔らかく、でもゴムより安く作れる』という素敵素材なのです!

【難し話はいいからTPEの以下略】
ではシリコン同様、すごい所と弱点とに分けてみていきましょう。

・人体に対して安全
シリコンの方でも触れましたが、TPEもまた人体に対して安全な素材です。
医療用の溶剤を入れる容器に使われていたり、食器の一部に使われていたりと、プロレスごっこしても健康に悪影響を及ぼすことはありません。

・柔らかさがすごい
ドールにおけるTPEの最大の特徴はこれではないでしょうか。シリコンよりもさらに柔らかい素材で、プニプニした触り心地の良さを実現しています。
おっぱいの柔らかさもそうだがTPEドールのおしりは一日中触ってても飽きないほどの好感触で(*゚∀゚)(自主規制)

・ポージングの自由度がすごい
これはシリコンと逆の特長ですね。TPEそのものの伸縮性はもちろん、金属骨格の上にそのままTPEが成形されているので、剥離の危険性がほぼありません。
そのため関節の可動範囲が広く、近年のモデルであるももプリのアニメドールや、DOLL HOUSE168等で採用されているEVO骨格を使用した子は、正座や女の子座り。バンザイといった姿勢も可能になっています。
とはいえ、あくまでシリコンに比べて伸縮する、多彩なポーズが可能。というだけであり、無理なポージングや過負荷は裂けや骨折の原因となります。
女の子には優しくね☆(ゝω・)vキャピ

・お値段がすごい
上の項目でも書きましたが、製造段階の工数を削減できる&原材料そのものが安価に手に入る。といった点から、シリコンドールに比べてお手頃価格を実現しています。
メーカーさんによっては10万円を切るモデルも……。非常にコストパフォーマンスに優れる、というのは大きな利点ですね。

・あまり強くないところが弱点
ここからはTPEさんの弱点を解説しましょう。
まず、TPEはシリコンに比べて傷つきやすい、デリケートな素材です。ガラスハートです。
例えば金属製の部品(衣服のチャックなど)がゴリゴリ、と擦れてしまうと、それがそのまま擦り傷になってしまう事もあります。
また、柔らかいがゆえに、同じ場所に負荷がかかり続けると凹んでしまったり跡が付いたりすることもあります。
とはいえ復元性も高いので、多少凹んでしまっても、そこに負荷がかからないようにして保管しておけば元通りになる事が大半ですが……。

・暑さ寒さに弱い所が弱点
あくまでシリコンと比べて、ですが。
シリコンに比べて弱い、と言っても、耐熱性は低いものでも約60~70℃。高いものなら130℃ほどを実現していますし、耐寒性も-20℃ほどを達成しています。
なので、ドールと一緒に精神と時の部屋に(ry


という感じで、TPEの特性をざっくり纏めさせていただきました!
余談ですが、TPEドールのそのあまりに高い復元性から
『小さな傷が(くっついて)自然治癒した!』『処女膜が再生した……だと……!?(;゚Д゚)』
などと、都市伝説のようなお話もいくつか耳にしたことがあります。すごい。



【まとめ】
ここまでいろいろと書き連ねてきましたが、皆さん如何でしょうか?
ちなみに、これでもかなり端折って簡潔に纏めてあります。詳しく掘り下げるともっといろいろな情報があるので、気になる人は調べてみてください。
仔ドラも知識としては持ってますが、まじめに書くと文量が倍ぐらいになるので書きません。


そして、多くの方が思っているであろう『結局どっちがいいの?』という疑問にお答えしましょう。

結論は『どちらも一長一短』です。

ラブドールに何を求め、何を満たすのか?重要視する項目は?
おそらくドールが好きな方の数だけ、この質問の答えがあると思います。

なので仔ドラは、最後にこう纏めておきます。
『素材なんてのは単なる目安だ!!後は性癖で補えばいい!!』
と、熱血の無駄遣いを最後と致しまして、今回はこのあたりで。
次回作にご期待ください(´・ω・`)ノシ~

7件のコメント


  • >おっとっと 様
    忙しさにかまけてコメントを放置してしまっていた……失礼を(´・ω・`)

    俗にいうゴムっぽいとか石油臭というのは、素材から出てくるオイルブリードが原因なので、ベビーパウダーでちゃんとオイルを防いであげれば、基本的に臭いはしなくなるのでご安心を(「゚Д゚)「

    仔ドラ on

  • はじめまして。説明ありがとうございます!
    わかりやすかったです!
    一点気になるのが「匂い」はどうでしょう?
    ゴムっぽいというか石油臭みたいなのはありませんか?

    おっとっと on

  • 阿佳様

    コメントありがとうございます!

    >ユニゾンというメーカーのシリコンドール
    ユニゾン…はて?(´・ω・`)
    と思い調べてみましたが、2年ぐらい前に廃業されてるみたいですね。HPの更新自体は2015年ぐらいから止まってたようなので、新米の仔ドラが知らないのは無理がないやもしれぬ…(;゚Д゚)

    >シリコンドールってべらぼうに高価なので
    そうなんですよねぇ。SinoDollやSANHUIDollなど、比較的安価なシリコンドールが出てきたとはいえ、いまだに20万円ぐらいはしますからね。
    記事にも書いてますが、どちらの素材も一長一短なので性癖にどストライクの子をお迎えするのが一番だと思ってます!

    >民明書房って、サンドウィッチマンの二人が好きなマンガから取りましたか?
    ばれたか……(;゚Д゚)
    仔ドラのブログはそのほかにもネタ満載なので、ぜひ探してみてくださいね☆(ゝω・)vキャピ

    仔ドラ on

  • 今更ながら、拝見しました🎵
    Piperdollの晶ちゃん推しだって前のコメントに書きましたが、実は、ユニゾンというメーカーのシリコンドールを迎えたかったんですけど、前に聞いた某ユーチューバーさん(ひよこの被り物にサングラス姿の方です)から聞いたんですが、潰れたらしくて、ショックでした😱
    だけど、話の中でもありましたが、シリコンドールってべらぼうに高価なので、「高い出費をしなくて済んだ❗ラッキー‼😁」とポジティブシンキングに考える事にしました😄
    …あと、民明書房って、サンドウィッチマンの二人が好きなマンガから取りましたか?😅

    阿佳(よっちゃんと読んで下さい!) on

  • 今更ながら、拝見しました🎵
    Piperdollの晶ちゃん推しだって前のコメントに書きましたが、実は、ユニゾンというメーカーのシリコンドールを迎えたかったんですけど、前に聞いた某ユーチューバーさん(ひよこの被り物にサングラス姿の方です)から聞いたんですが、潰れたらしくて、ショックでした😱
    だけど、話の中でもありましたが、シリコンドールってべらぼうに高価なので、「高い出費をしなくて済んだ❗ラッキー‼😁」とポジティブシンキングに考える事にしました😄
    …あと、民明書房って、サンドウィッチマンの二人が好きなマンガから取りましたか?😅
    ふんどし一丁で宇宙遊泳をしたり、油を張って火を着けた状態の金だらいにあぐらをかいて我慢した方が良さそうですね🔥

    阿佳(よっちゃんと読んで下さい!) on

コメントを残す