製品レビュー:アート技研 155cm #A6(職人メイク有り)

投稿者 : 仔ドラ on

一番いい開幕ネタを頼む(「゚Д゚)「

そんなわけで、開幕ネタ三部作を展開し終えたおなじみ仔ドラさんです。
次回の開幕ネタが思いつかない心の叫びでもあるかもしれません(「゚Д゚)「


さて、比較的質問や疑問の多いネタを順次消化&記事化していこうと思っておりましたが、仔ドラさん宛てにレビューが送られてきましたので先にそちらを記事にしようと思いますワーイヽ(゚∀゚)メ(゚∀゚)メ(゚∀゚)ノワーイ


というわけで、今回は匿名希望のTさんより、ート技研 155cm #A6(職人メイク有り)のレビューをいただきました!( ゚∀゚)
なんでも、商品ページに書こうと思ったら思ったより長くなっちゃったから、だそうです。

まずはいつも通りレビュー全文から

----------
【経緯】
はじめてのドール購入です。
自分の誕生日プレゼントに何かを。。。と物色していたところラブドールが目にとまり、そこから沼にはまって行きました。
何を検索していたのかまったく記憶にないのですが、たぶん、かわいい女の子の画像をクリックしたらどこかの代理店サイトへ飛んだんだと思います。
それから10日ほど、テレワークそっちのけで毎日WEB検索しまくり勉強しました。
2/9にポチる~3/28店着通知~4/11メイク完了通知。
覚悟はしていたものの、待ち遠しかったです。
発注後店着通知まで一切通知がなかったのが不安といえば不安でした。
途中、製造着手通知みたいのがあれば安心できたのではと感じます。
また、次々に登場する新商品への目移りに耐えることも苦痛でした。
購入の際は春節等の長期休業期間は挟まない方がよいかもしれません。

【ベルドール東京さんに決めた理由】
日本人スタッフさんというところが一番の決め手です。
「仔ドラさん」さまの発信力に感心するとともに、この方がいらっしゃるお店ならだいじょうぶかなという安心感が得られました。(直接お会いしたこともないのに文章だけで信頼を得てしまうところがすごいと思います)
とはいえ、問い合わせを含めメールのやりとりは意外とドライな印象でした。

【アート技研#A6に決めた理由】
注文前の猛勉強で得た知識から、
・シリコンボディ
・軽量
・好みのヘッド
の観点で絞り込みました。
WEB上のブログ、twitter、5chの情報は非常に参考になりました。
たまたま見かけた不安点(首接続に関する問題)も担当者さまに相談させていただき、安心できる回答いただけました。
最終的に某国産メーカーとの比較となり、一度国産側HPで注文ボタンクリック直前までいったものの、改めて決済金額を見て思いとどまりました。
人により価値観は異なると思いますが、自分には50万円がひとつの壁かなあと思いました。

【職人さんメイクの感想】
せっかくなので他とは違うA6をと思い、ついで感覚でオプション付けました。
申し訳ないですが、2月注文時点のHPの完成例画像からはあまり期待はしておりませんでした。
また、正直、店着通知の段階で、もういいから早くお迎えしたいと言ってしまおうかとも考えたのですが、待ちました。(店着時点はすっぴん?その写真も見たかったです)
メイク完了通知の添付写真を見て、もう満足感でニヤけてしまったのと、なぜか緊張してモニター前で正座していました。
出来栄えはすでに掲載されている完成例写真のとおりです。
職人さんメイク、おすすめです。

【お迎えしての感想】
2Lペットボトル6本入りの箱2つ(たぶん24kg)を毎日持ち上げて鍛えておりましたが、巨大な箱のまま2階までの移動は自分には無理でした。
また、お迎え直後のお風呂も無理でした。
でも、デオコボディクレンズシートでふきふき、刷毛でパウダーぱふぱふで現在いい匂いです。
匂い、ブリードはまったく問題なしだと思います。
シリコンは硬めと学んでおりましたが、実際初めてドールを触った身としてはとても柔らかく感じました。
柔らかく感じるが故にやはり初心者には扱いがむずかしいです。というか怖いという感覚です。
ドールに傷が付く、裂ける、骨格破損等の心配が先走り、移動や体位変換もままなりません。
初日で親指爪接着部分を少々破損、まるでささくれで血が滲んでるような見た目です。(物凄いリアル感。感心してる場合ではないので補修方勉強します。)
慣れと覚悟(ある程度傷付けても仕方ないみたいな)が必要だと思いました。
それにしてはアートのA6はレベルが高すぎたかもです。
あとは、実際にドールと一緒に生活してこの後どう感じるかというところかと思います。
楽しみです。
----------


なるほどこれは長いわ(「゚Д゚)「
※メールからのコピペなので改行だけ微妙に直してあります。

というわけで、今回もここからコメントコーナー===ヽ( ゚∀゚)ノ


>自分の誕生日プレゼントに何かを。。。と物色していたところラブドールが目にとまり、そこから沼にはまって行きました。

( ゚Д゚)<うぇるかむ どーる すわむぷ


>それから10日ほど、テレワークそっちのけで毎日WEB検索しまくり勉強しました。

仕事してください( ゚Д゚)
まぁ仔ドラさんも仕事はさっさと終わらせて暇な時間を作るスタンスですが(´・ω・`)


>2/9にポチる~3/28店着通知~4/11メイク完了通知。
>覚悟はしていたものの、待ち遠しかったです。

アートはあの造形の割には製造早いものの、春節真っただ中だったからしょうがないね(´・ω・`)


>発注後店着通知まで一切通知がなかったのが不安といえば不安でした。
>途中、製造着手通知みたいのがあれば安心できたのではと感じます。

これ難しい問題なのよねぇ(´・ω・`)
まず、意外と誤解されがちなんですが、メーカーは製造状況なんて基本的に教えてくれません。
なぜかって?の注文がキャンセル→同じ(似た)仕様の注文に回される。というトコロテン式の押し出し製造が頻繁に起きるからです(「゚Д゚)「
よくあるのがAXBで、過去最短発注の2日後の完成連絡が来たこともあります。他には2ヵ月目途の人造人が1ヵ月で完成したり。
そういった事情から、工場も基本的に具体的な製造状況などは教えてくれません。
聞けば調べてくれるますが、調査にもそれなりに時間が掛かります(製造状況を把握してるのは工場長とかそのクラスのごく一部の上役だけらしい)
ちなみに、いまでこそ完成連絡と共に完成画像を送ってきますが、昨年の夏ごろまでそれすらなかったからね!( ゚Д゚)(工場から送ったよ連絡がくるまでなにも送ってくれない)
他には完成したら連絡が欲しいとか工場が送ったら連絡が欲しいとかもたまに聞きますが、これも要望があった時しかやりません。
過去に完成画像を送る→思ったのと違うって言われて揉めたりとか……。(FedEX以外の)国際輸送会社の追跡情報がアテにならなかったりとか……。
いろいろ事情があるのよ(´・ω・`)


>また、次々に登場する新商品への目移りに耐えることも苦痛でした。
>購入の際は春節等の長期休業期間は挟まない方がよいかもしれません。

最近Twitterでも似たような叫びを目にしましたが、向こうは新モデルの発表スパンが早いです。
かといって『もしかしたらもっと好みの子が……!』とか言ってるといつまでたってもお迎え出来ないので、どこかで決意を決めましょう( ゚Д゚)
春節期間に関しては仔ドラさんも全面同意です(「゚Д゚)「


>日本人スタッフさんというところが一番の決め手です。

うちに来る人の理由の7割ぐらいにこれが含まれます(「゚Д゚)「
まぁ大抵の代理店は日本語の怪しい中国人経営ばっかりだしね……ワカル(´・ω・`)


>「仔ドラさん」さまの発信力に感心するとともに、この方がいらっしゃるお店ならだいじょうぶかなという安心感が得られました。(直接お会いしたこともないのに文章だけで信頼を得てしまうところがすごいと思います)

おかしいな……仔ドラさんブログとTwitterぐらいでしか活動してないし、何ならTwitterなんて7割ぐらいドール関係ない話題なのだが……?( ゚Д゚)
まぁ仔ドラさんファンが一人増えたと思っておこう!( ゚∀゚)


>とはいえ、問い合わせを含めメールのやりとりは意外とドライな印象でした。

メール担当に、おぅこんなん言われてっぞおめー(「゚Д゚)「と伝えたところ『仕事のメールなんだからしょうがねぇだろ投げんぞ(´・ω・`)』と尻尾掴まれたのでエスケープしました(「゚Д゚)「
まぁメール担当も、プライベートで話すと仔ドラさんのようにネタメインで会話する奴ですが、一企業の人間としてお客様とやり取りする以上どうしても固くなってしまうようです(´・ω・`)


>注文前の猛勉強で得た知識から、
>・シリコンボディ
>・軽量
>・好みのヘッド
>の観点で絞り込みました。

特に軽量、っていう観点はアート技研を選ぶ際の決め手になる事がすごく多い印象。
シリコン製の等身大、っていうとだいたい30Kg台が標準だけど、アートなら10Kgは軽くなるしね。
だいたい皆さん、30Kg超えるときついと口をそろえています。
某有名なラブドールブログの運営者さんと話してた時にも話題に出たけど、やはりドールオーナー界にも高齢化の波が押し寄せてるのか……(´・ω・`)


>たまたま見かけた不安点(首接続に関する問題)も担当者さまに相談させていただき、安心できる回答いただけました。

あ、これ仔ドラさんがTwitterで発見して個竜的に調査したやつか……そういえばメール担当に詳細聞かれたわ(´・ω・`)
ちなみに件のトラブルは、おそらく空輸中の衝撃によるダメージが原因=うちのお店なら初期不良として処理できる可能性の高いケースだったので、そういう意味でも安心してお迎えしてください。


>申し訳ないですが、2月注文時点のHPの完成例画像からはあまり期待はしておりませんでした。

これよく言われるので、うちのスタッフが随時新しい写真を更新してくれてます。完成例ページはこちらから。
感想を送ってくれた方は皆さんそろって、思ってたよりもずっと良かった、すごい好みだ。と高い評価をいただいております。
写真だけだと伝わらないのよね……パネマジも使ってないし(´・ω・`)
なお、すっぴん写真は賛否両論あるので、掲載はひとまず差し控えさせていただきます(ウィッグなしとかヘッド単品の写真は嫌がる人もいる)


>職人さんメイク、おすすめです。

おすすめです(「゚Д゚)「


>2Lペットボトル6本入りの箱2つ(たぶん24kg)を毎日持ち上げて鍛えておりましたが、巨大な箱のまま2階までの移動は自分には無理でした。
>また、お迎え直後のお風呂も無理でした。

これは初めてのお迎えで多くの方が体験したであろう事案である……(「゚Д゚)「
Tさんのように同じ重さの荷物は持てても本体はつらい。これには理由がいくつがあります。
まず第一に、本体重量=梱包重量ではないという事。
基本的に輸送中破損を防ぐために、ラブドールは強化ダンボールに緩衝材満載で送られてきます(一部安いブランドを除き)
そのため、本体に数キロ単位の重量が加算されます。

第二に、箱がでかいこと。
SinoやXYcolo、アート技研や人造人といったシリコン系ブランドは特に顕著ですが、だいたいドール本体の1.5~2倍ぐらいの体積がある箱に詰めてきます(ブランドによって小さいところもある)
なので非常に運びにくい&力が入りにくくて重く感じます(´・ω・`)


>匂い、ブリードはまったく問題なしだと思います。

仔ドラさんも色々見てきてますが、正直XYcolo以上の高級シリコンブランド、ももプリ~DH系列、Piperといった高級TPEブランドは、少々放置しててもほとんどブリードは起きません(詳しくはこの記事(TPE)とかこの記事(シリコン)参照)


>シリコンは硬めと学んでおりましたが、実際初めてドールを触った身としてはとても柔らかく感じました。
国産筆頭にシリコン=硬いというのは間違いないですが、アート技研は独自開発のソフトシリコン&内部を中空化する事で、軽さと柔らかさを実現しております。
柔らかさだけならSino系列も柔らかいですが、軽さも両立、となるとアート一択です。
それでもTPEの方がやわこいけど(´・ω・`)


>柔らかく感じるが故にやはり初心者には扱いがむずかしいです。というか怖いという感覚です。
>ドールに傷が付く、裂ける、骨格破損等の心配が先走り、移動や体位変換もままなりません。

この気持ちは、実は初めてのお迎えには必要なものなのではないか、と仔ドラさんは思います。
TPEに比べて比較的補修しやすいとはいえ、シリコンはその分高級モデルです。
乱雑に扱って怪我させるよりは、慎重すぎるぐらいの方がいいというのが仔ドラさんの考えです(´・ω・`)
それこそ、経年劣化の遅いシリコンモデルは大事に扱ってあげれば10年単位で一緒に暮らせるモデルなので、こういう慎重さは必要だと思います。



といった感じで、今回紹介したモデルはこちらからお迎え出来ます
アート技研 155cm #A6
アート技研 モデル一覧

仔ドラさん的には、アート技研は人造人クラスのデザイン、柔らかさと軽量化の両立、(人造人や国産に比べて)抑えめの価格と非常におススメできるシリコンブランドです。
立ち上げてまだ半年ほどなので、まだまだ知名度は低いものの、知名度さえ獲得できればそれこそ、Top SinoやXYcoloと共に高級シリコンブランドとしての地位を確立できるのではないかなと思います(´・ω・`)
というわけで、軽さとリアルさと柔らかさとミドルコストと、いろいろなものを纏めて手中にしたいって方はぜひお迎えをご検討ください!( ゚∀゚)

その他、商品ページに直接記入するレビューや、仔ドラさんにブログで紹介してほしいレビューも随時募集しております。
『でもそんなうまい文章書けないし……』なんて方もご心配なく!
仔ドラさんのあふれる文才とドール神より授かった筋肉でおもしろおかしくわかりやすく記事にします!(「゚Д゚)「
ブログ掲載レビューをご希望の方は、お問い合わせからご一報ください。



【まとめ】

お迎えしたときに後悔しないように筋肉を鍛えるのだ(」゚Д゚)「

0件のコメント

コメントを残す